2023年12月9日(土)
5回中山3日 11R 常総S

5回阪神3日 11R リゲルS(L)

4回中京3日 11R 中日新聞杯(GIII)
2023年12月10日(日)
5回中山4日 11R カペラS(GIII)

5回阪神4日 11R 阪神JF(GI)

4回中京4日 11R 知立S

2023年4回中京3日( 12月 9日)11R
第59回中日新聞杯(GIII)
3歳以上 オープン (国際)(特指) ハンデ 2000m (芝・左)
 
レイティングレース分析
2012年以降のデータから見るとレイト1位2勝2着1回3着2回、2位3着2回、3位2勝2着1回で上位決着(1-3着)は2回。二桁順位が馬券に絡んだ回数は9回と非常に多い。近3年は22年(18頭立て)5-4-10人気、3-7-14位。21年(18頭立て)8-17-10人気、9-18-14位。20年(18頭立て)2-9-1人気、3-7-1位で決まっている。近3年1着馬の前走比は22年+3.6(5人気3位)、21年-1.4(8人気9位)、20年+1.6(2人気3位)で近年の傾向から1着馬選択に前走比は材料とならない。レイト1位馬の成績と前走は22年83.4(2人気12着)[前走(GU)12位80.0(7人気4着)]。21年89.4(4人気5着)休み明け(2カ月半)[前走(GU)4位89.2(6人気9着)]。20年89.0(1人気3着)休み明け(10カ月)[前走(GV)1位90.4(1人気9着)]。人気からは1人気2勝2着2回3着2回、2人気2勝2着1回3着1回、3人気2着2回3着1回で上位人気決着(1-3着)は2回。二桁人気が馬券に絡んだ回数は6回。よく二桁順位が馬券に絡みレイトで攻略するのが難しい超難解なハンデ重賞。
連対馬平均値(★★★):82.4 レース平均値(★★):80.3 連対馬ボーダー():78.4
馬名
性齢
斤量
騎手
レイト
レ順
前走比
ランク
1
1
ユニコーンライオン
牡7
58.5
国分優
78.0
13
-2.8
1
2
カントル
牡7
57.0
ドイル
81.4
8
+2.2 ★★
2
3
ドルチェモア
牡3
57.0
団野
80.6
10
±0.0 ★★
2
4
シュヴァリエローズ
牡5
56.0
佐々木
79.8
11
+0.4
3
5
サトノエルドール
牡7
56.0
荻野極
72.8
17
-0.6
3
6
マイネルファンロン
牡8
56.0
丸山
75.6
16
-4.0
4
7
ヤマニンサルバム
牡4
57.0
三浦
81.8
7
+1.2 ★★
4
8
ホウオウビスケッツ
牡3
56.0
丸田
77.2
14
+1.0
5
9
ユーキャンスマイル
牡8
58.0
モリス
83.2
4
-1.0 ★★★
5
10
リューベック
牡4
57.0
吉田隼
82.6
6
+0.6 ★★★
6
11
ハヤヤッコ
牡7
58.5
84.4
1
+0.6 ★★★
6
12
キラーアビリティ
牡4
59.0
ムルザ
84.0
3
-2.0 ★★★
7
13
カレンルシェルブル
牡5
57.0
斎藤
83.0
5
+1.4 ★★★
7
14
ジャンカズマ
牡5
54.0
小沢
76.0
15
+1.0
8
15
ピンハイ
牝4
54.0
高倉
84.2
2
+1.0 ★★★
8
16
スパイダーゴールド
牡4
56.0
鮫島駿
81.0
9
±0.0 ★★
8
17
ワンダフルタウン
牡5
57.0
和田竜
79.0
12
-0.2
馬名
7
ヤマニンサルバム
13
カレンルシェルブル
8
ホウオウビスケッツ
15
ピンハイ
10
リューベック
決断
昨年12月から今年1月にかけこの舞台で2勝クラス→3勝クラスを連勝でオープン入り。昇級初戦は同じ左回りの白富士S3着。その後は舞台を重賞に移すも力不足で掲示板に届かなかったが、オープン特別に替わったオクトーバーSを逃げ切り勝ち。重賞でもGVなら力は足りるはずでベスト舞台の中京2000bなら勝ち負けまで期待できるヤマニンサルバムを筆頭に中京と好相性で近2走は小倉記念5着→福島記念3着と上位争いができるまでに力をつけた。左回りでは凡走がない5位カレンルシェルブル。皐月賞は大きく敗退したが、ダービーは0.2秒差6着と着順以上の内容でダービーで0.2秒差だった馬がチャレンジCでGV常連組に快勝から期待できる3歳馬ホウオウビスケッツ。桜花賞5着、オークス4着の実績は上位にランクされエリザベス女王杯から3戦はやや期待外れに終わったが、前走のカシオペアS2着。久々を使われて大きな上積みが見込める2位ピンハイ。前走は6着もオープン初戦でGUの中山記念。0.2秒差ならGVでは上位争い期待できるリューベックの5頭ボックス馬券で。
推奨馬券
馬単 ボックス FLGNI
3連単 ボックス FLGNI